向山デイサービスセンターでは、12月28日(木)、1月4日(木)~10日(水)に書初めを行いました。今年の抱負や干支を書かれ、ご利用者様同士で書き方を教え合いながら取り組まれ、素晴らしい作品が出来上がりました。
1月5日(金)、「くまもと元気くらぶ」のデモンストレーションを行いました。
1月5日(金)、川尻校区の地域住民16名に対して、熊本市南老人福祉センターにて熊本市一般介護予防事業「くまもと元気くらぶ」のデモンストレーションを行いました。
「くまもと元気くらぶ」は熊本市が介護予防の一環として運動を取り入れた活動に取り組む住民主体の高齢者グループを支援する目的で行われています。
松下会ではこの活動のサポートを行っています。
2017年の年末行事のひとつである餅つきを行いました。
2017年12月28日(木)に、白藤苑にて餅つきを行いました。
ご利用者様と職員が一緒になって餅つきを行い、仮装して歌っている職員を見て皆さん喜び盛り上がっていました。
介護予防サポーター養成講座のお知らせ
2018年の1月~2月にかけて、「介護予防サポーター養成講座」が開催されます。
地域で健康づくりのボランティア活動をするために必要な知識や技術を学んでみませんか。
高齢者の積極的な健康づくりや介護予防の取り組みを支援する「介護予防サポーター」を育成します。
参加対象者:熊本市内に住む18歳以上の方で、全4回の講座に参加でき、終了後、
「介護予防サポーター」として活動できる方。
定員(各区):20名程度 ※参加費は無料です。
申込締切日:2018年1月5日(金)
開催日程や申し込み方法等の詳細情報につきましては、以下のファイルを参照下さい。
熊本市地域包括支援センターの業務について委託を受けました。
「熊本市高齢者支援センターささえりあ熊本南」について、平成30年度から6年間の熊本市地域包括支援センターの業務が再度委託を受けました。
「熊本市高齢者支援センターささえりあ熊本南」の詳細情報は以下のページをご覧ください。
11月28日(火)、向山デイサービスセンターでAED研修を実施しました。
11月28日(火)、向山デイサービスセンターで職員対象のAED研修を実施しました。
人形を使用し胸骨圧迫の方法やAEDの操作方法について学びました。
12月4日(月)、認定調査員研修にケアマネジャー5名が参加しました。
2017年12月より、認定調査員の委託を受けることになりました。
それに伴い、12月4日(月)、認定調査員研修に「居宅介護支援事業所 白藤」のケアマネジャー5名が参加しました。
介護保険法の改正において、老健施設の「在宅支援」機能が明示されました。
12月4日(月)から8日(金)まで、済生会熊本病院看護師延べ5名の研修を行っております。
12月4日(月)から8日(金)まで、済生会熊本病院看護師延べ5名の研修を行っております。